Karry's Diary
あなたの心に光が灯りますように・・☆
(携帯でご覧の方:記事アーカイブは画面最下部へ)
~~ お知らせ ~~
新スタイル登場!名づけて<小間切れセッション>
・ブログ01/16アップしました☆
LINE@登録してね
(携帯でご覧の方:記事アーカイブは画面最下部へ)
~~ お知らせ ~~
新スタイル登場!名づけて<小間切れセッション>
・ブログ01/16アップしました☆
LINE@登録してね
・それぞれの街の過ごし方 シャスタ&セドナ、前述したとおり、色が対照的でしたね。 もうひとつ、普通の目(笑)で見た感じも書いておきますね。 シャスタは、良いも悪いも観光地化されてません。 すんごい小さい街なので、すぐにどこに何があるか覚えられますし 住人とも、すぐに顔見知りになれちゃいます。 セドナは、シャスタの100倍ぐらい大都会。 観光地化されているので、 オプショナルツアー会社やお土産屋などもいっぱい。 人もわんさかいらっしゃいます。 そんな対照的な2つの街ですが、 キャリーツアーは「チョイ住みスタイル」をチョイスしています。 あのですね、NHKで「チョイ住み」っていう番組があるのご存知ですか? http://www.nhk.or.jp/choisumi/ この番組、著名人が「たった数日間でも、そこの住人の如く生活する」 っていう内容でしてね。 これと同じく、 たった数日でも、シャスタとセドナに住んでるスタイル で、現地で過ごすんです。 ま。要するに、 <ベット&バストイレの部屋に泊まり、レストランで食事して、> というスタイルではなく、 <キッチン付きのお宿を選び、スーパーで食材を調達して、好きな物を食べる> というスタイルって感じでしょうか。 そうやって過ごすと、すごい落ち着くんですよ~~。 その土地に住んでる感を体感すると、 その土地のエネルギーの根付きが、違う気がするんですよね~。 なので、余計に 現地で感じる時間軸の速さもエネルギーの濃さも 増長しているように感じるんでしょうね~~。 小さな街のシャスタにも、スーパーが数軒ありますし、 大きな街のセドナにも、大型チェーンスーパーがあります。 でっかいカートを押しながら、 「何買おうっかな~」なんて、 チョイ住み感覚を味わいながら、 エネルギーを更にさらにグラウンディングしてみてくださいませね。 というわけで、 どちらの街も訪問の際は、 キッチン付きをチェックしてみてくださいね♪
0 コメント
返信を残す |
Karry
ライトワーカー Karryちゃんが、本来の自分で生きる毎日を綴っています☆「本来の自分で生きる」そのヒントになれば嬉しいです。 Archives
1月 2025
Categories |